2025秋冬★新型コロナワクチン接種について(予約制)
2025年09月22日
新型コロナワクチン接種について
★予約開始日:2025年9月24日(水)
★接種開始日:2025年10月1日(水)

| 料 金 |
●65歳以上の方(自治体の補助あり):4,680円(税込) ●12歳以上~65歳未満の方:16,000円(税込) ※65歳以上の方は自治体の補助があります。接種時に健康保険証またはマイナンバーカードを必ずご持参・ご提示ください。 ※12歳以上65歳未満の方は、任意接種として自費での接種となります。 |
|---|---|
| 予約方法 |
▼ WEBでのご予約にご協力をお願い致します ▼ 当院公式LINEのメニュー「予約」からもご予約が可能です。 ※受付窓口・お電話でのご予約も承ります。 ※キャンセルまたは変更される場合は1週間前までに当院へお電話ください。 |
| 接種時間 |
●午前:09時00分~10時00分 ●午後:14時30分~15時30分 診療時間内にワクチン接種を行いますので、お待たせすることがあります。 |
| 接種期間 |
2025年10月1日~ |
2025年秋冬☆インフルエンザ予防接種について(予約制)
2025年09月19日
2025年秋冬インフルエンザ予防接種についてお知らせ致します 🙂

| 予約開始日 | 2025年9月22日(月) |
| 接種開始日 | 2025年10月1日(水)~2026年1月31日(土) |
| ※ワクチンの入荷状況等により期間が変更となる場合があります | |
| 対 象 者 | 小学生以上の方(未就学児のお子様の接種は実施しておりません) |
| 接種の時間 |
午前の予約枠:10時00分~11時30分 |
| 午後の予約枠:15時30分~17時30分 | |
| ※診療時間内に予防接種を行いますので、お待たせすることがあります。 |
|
| 料 金 | 65歳未満の方:1回 3,500円(税込) |
| 65歳以上の方:1,490円(自治体の補助あり)。接種時に住所、生年月日が確認できるものをお持ち下さい。 | |
| 接種回数 | 小学生までは2回接種をお勧めしております。1回目から接種間隔を2~4週間あけて2回目のご予約をお取り下さい。中学生以上は1回のみとなります。 |
| 予約方法 |
診療WEB予約の予約画面から「インフルエンザ」の予約枠へとお進みください。 |
| なお、当院受付またはお電話(0833-45-6161)でもご予約を承ります。 | |
|
予診票 |
65歳未満の方のみ、事前にWEB問診のご利用が可能です。 |
| WEB問診の受付画面から「インフルエンザ予防接種」の問診へお進みください。 | |
| 65歳以上の方は、市が定めた予診票にご記入をお願いしております。当院では、下松市・周南市・光市の予診票をご用意しておりますのでお気軽にお声がけ下さいませ。 | |
| ※65歳未満(任意接種)の方で紙の予診票をご希望の場合は、こちらのインフルエンザ予防接種予診票をご記入の上、接種時にお持ち下さい。 | |
| ※未成年の方は保護者のご署名が必要となります。 |
Tags:インフルエンザ クリニック ワクチン 予約 予防接種 山口県下松市 病院
呼気NO(FeNO)濃度測定が可能になりました
2025年04月24日
今回、当院で呼気NO(FeNO)濃度測定器のNO breath V2を導入しました。
この機械を用いることで”見えない喘息の炎症”をその場でチェック出来るようになります。
1.FeNOとは?
「FeNO(エフ・イー・エヌ・オー)」は 呼気中の一酸化窒素 を測る検査です。
喘息患者さんの気道では炎症が起きると NO が多く作られるため、吐いた息に含まれる NO の濃度を調べるだけで 気道の炎症レベル がわかります。
2.こんな方におすすめ
- 長引く痰・息苦しさがあるけれど、レントゲンなどでは原因がはっきりしない。
- 夜間や早朝に咳が出やすい、花粉症やアレルギー体質がある。
- すでに喘息で治療中だが、「薬が効いているか」「量を減らせるか」を客観的に知りたい。
3.FeNO測定でわかること
| FeNO値 | 炎症レベルの目安 | 治療へのヒント |
|---|---|---|
| 25ppb 未満 | 炎症は低め | ステロイドの効果は小さい可能性 |
| 25〜50ppb | 中等度 | 状況をみながら治療を調整 |
| 50ppb 以上 | 強い炎症 | 吸入ステロイドの開始・増量 を積極的に検討 |
※値は成人の基準です。小児はおおよそ −5ppb で判定します。
4.実際の検査の流れ
| ステップ | 内容 | 患者さんが行うこと |
|---|---|---|
| ① 準備 | 使い捨てマウスピースを装着 | |
| ② 深呼吸 | 「ピッ」という合図まで口を離したまま大きく吸う | 大きく深呼吸 |
| ③ 呼気 | 合図と同時にマウスピースをくわえ、一定の速さで吐く | 画面のアニメを参考にゆっくり吐き続ける |
| ④ 判定 | 10〜12 秒後に結果が表示 | 数値を一緒に確認しましょう |
5.検査を受ける際の注意点
以下のことにご注意ください
・検査前30分は激しい運動を避けてください
・検査直前の喫煙はお控えください(喫煙者は結果が高く出ることがあります)
・検査前1時間は食事やカフェイン摂取を控えることが望ましいです
・現在使用中のお薬(特に吸入ステロイド)は、医師の指示がない限り通常通り使用してください
検査のメリット
・痛みがなく、短時間で終わる簡便な検査です
・繰り返し測定することで、治療効果の判定や薬の調整に役立ちます
・自覚症状がなくても気道の炎症を早期に発見できます
当院では保険適用で検査を受けることができます(3割負担で約800円)。気になる症状がある方、喘息の治療中の方は、ぜひ医師にご相談ください。定期的に測定することで、あなたの喘息コントロールの改善にお役立てください。
2024年12月19日(木) 臨時休診のお知らせ
2024年11月21日
みずほ内科クリニックより臨時休診のお知らせです。
2024年12月19日(木)は都合により終日臨時休診とさせていただきます。
皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願い申し上げます。
最新の呼吸器感染症検査システム「BioFire® SpotFire®」導入のお知らせ
2024年09月13日
この度、新しい検査機器として「BioFire® SpotFire®」を導入しました。
新型コロナウイルス感染症が依然として社会に影響を与える中、他の呼吸器感染症への対策も重要です。特に、学校や塾などで集団生活を送る学生の皆さんにとって、インフルエンザやアデノウイルス、マイコプラズマ感染症などへの対策も重要です。
これらの感染症は症状が類似しているため、臨床症状のみでの正確な診断は困難です。しかし、適切な治療や感染拡大防止のためには、迅速かつ正確な診断が不可欠です。このため当院では「BioFire® SpotFire®」システムを導入しました。
BioFire® SpotFire®システムの特徴
- 迅速性: わずか15分程度で結果が得られます。
- 高精度: PCR法を用いた高感度・高特異度の検査です。
- 包括的: 15種類の呼吸器感染病原体を一度に検査可能です。
検査対象となる病原体
本システムでは、以下の15種類の病原体を同時に検査します:
ウイルス(11種)
●新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)
●季節性コロナウイルス
●インフルエンザA(一般・H1-2009・H3)
●インフルエンザB
●RSウイルス
●アデノウイルス
●ヒトメタニューモウイルス
●ヒトライノウイルス/エンテロウイルス
●パラインフルエンザウイルス
細菌(4種)
●Bordetella pertussis(百日咳菌)
●Bordetella parapertussis(パラ百日咳菌)
●Chlamydia pneumoniae(クラミジア・ニューモニエ)
●Mycoplasma pneumoniae(マイコプラズマ・ニューモニエ)
検査を受けるには
●検査の適応については、症状や状況に応じて医師が判断します。
●検査は発熱外来で実施し、予約制となっています。
●発熱外来の予約はこちらからお願いします。
●円滑な診療のため、web問診への事前回答にご協力をお願いいたします。
お支払い方法について
2024年05月21日
当院でのお支払い方法に関する情報を更新しました 🙂
院内・院外ではお支払い方法が異なりますので、ご注意くださいませ
お支払い方法
院内でのお支払い方法
当クリニックでは、以下の方法でお支払いいただけます。
-
- 現金
-
- クレジットカード
- VISA
- Mastercard
- JCB
- Amex
- Diners
- クレジットカード
-
- 電子マネー
- 各種交通系ICカード
- WAON
- nanaco
- iD
- 楽天Edy
- 電子マネー
-
- QRコード決済
- PayPay
- QRコード決済
院外でのお支払い方法(コロナ陽性者、発熱外来での検査を希望されない方)
院外でのお支払いでは、以下の方法をご利用いただけます。
-
- 現金
- QRコード決済
- PayPay
XBB対応新型コロナワクチンの接種を開始します
2023年09月18日
9月20日以降、希望するすべての方を対象にXBB対応ワクチンの接種が始まります。
厚生労働省_新型コロナワクチン_R5年秋開始接種のお知らせ
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/001108705.pdf
ワクチンの重症化予防効果は約1年とされており、令和5年度の秋冬には、全ての世代に新しいワクチンの接種が推奨されます。以前のワクチンを受けた方や、高齢者、重症化リスクの高い方には、新しい流行株に対する保護としての接種が重要です。春や夏に既存のワクチンを接種した方も、XBB.1系統への対応として追加接種を検討してください。
現在、XBB.1系統が主要な流行株となっています。従来のオミクロン対応ワクチンはこの新たな流行株に対する効果が限定的ですが、XBB.1.5成分を含む新型ワクチンはXBB.1系統に対して高い保護効果を持つことが示されています。
当院では、XBB.1.5対応ワクチン(ファイザー社)の接種を実施します。新しい流行株に対する予防策として、このワクチン接種を検討ください。
ご希望の方は、以下のリンクよりweb予約を行ってください。
https://www.abe-medicare.jp/news-mizuho/10146.html
まもなくスギ花粉シーズン到来!花粉症対策はお早めに
2023年01月24日

山口県内では2~3月頃にスギ花粉、3~4月頃にヒノキ花粉が飛散します。
本格的なシーズン到来前に、早めに備えましょう。
花粉症は薬による初期予防治療が認められておりますので
飛散が始まる1~2週間前から受診・服薬が可能です。
早めに服薬する事で、花粉飛沫の最盛期に、症状を軽くする効果が期待できます。
今年は例年・昨シーズンよりも花粉飛散が多い見込みとなっておりますので
しっかりと対策をしておくことをおすすめ致します。
花粉症でお悩みの方、当院へお気軽にご相談ください。


⇩ご予約はこちらから⇩
※風邪症状との区別が難しい場合は、ご来院前に当院(0833-45-6161)へお問い合わせください。
花粉症の特徴は、目や鼻の症状が長く続くことです。
花粉が鼻の中に入ると「くしゃみ」「鼻水」「鼻づまり」などの症状が長く続き
かゆみや充血などの目の症状が発症します。
Tags:アレルギー疾患 クリニック 受診 山口県下松市 治療 病院 花粉症 花粉飛沫
当院LINE公式アカウントのお友だち登録 &ID連携が便利♪
2022年12月12日
(2022年12月12日更新)
当院LINE公式アカウントの機能が続々追加!!!
当院LINE公式アカウントのお友だち登録 &ID(診察券番号)連携することによって、
次回の診察から「デジタル診察券」「予約(簡単ログイン)」「お知らせLINE」の機能が使用できます。
ぜひご利用くださいませ♪
★ご利用方法★
①当院LINE公式アカウントのお友だち登録をお願い致します
②公式LINE「予約」ボタンからWEB予約のページを開いてください。
③「診察券をお持ちの方」へ進み、「診察券番号」と「生年月日」を入力し「次へ」ボタンを押してください。
④画面に「予約」「LINE設定」のメニューが表示されたら連携完了です。
※「LINE設定」の画面で連携状態の確認が行なえます。
⑤連携完了後、次回から予約画面へ簡単にログインでき、デジタル診察券のご利用が可能になります。
デジタル診察券は、次回受診の際に受付へ「デジタル診察券」のQRコードをご提示ください。

Tags:LINE連携 WEB予約 クリニック コロナワクチン 公式LINE 山口県下松市 病院 発熱外来
9月29日(木)院長が認知症講演会を行いました
2022年09月30日
9月29日に行われた『下松市認知症講演会』に、
当法人・安部真彰理事長(みずほ内科クリニック 院長)が登壇されました!
お越し頂いた皆様、誠にありがとうございました。

当院の院長、安部真彰が講演会を行います!
演題は「認知症の予防と治療の実際」です。

令和4年9月29日木曜日 13時30分~14時50分(13時開場)
ほしらんどくだまつ サルビアホールにて行います♪
事前申込が必要となりますので、ご希望の方は下松市長寿社会課長寿支援係(☎0833-45-1837)へ
お電話またはこちらのFAX申込書にてお申込み下さいませ。 ※受付は終了致しました。
入場無料!(下松市内在住の方・申込順100名)となりますのでお早めにお申込みください★
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
Tags:ほしらんどくだまつ クリニック 入場無料 山口県下松市 物忘れ 病院 神経内科専門医 脳神経内科 認知症 講演会
当院近隣の水道工事のお知らせ
2022年08月23日
当院近隣(市道香力大通り) で水道工事が行われますのでお知らせ致します。
★実施期間:令和4年8月24日頃 ~10月末までを予定
★作業時間:8時30分~17時頃
工事期間中も、当院駐車場は通常通りご利用が可能です。
お車でご来院の際は、工事看板・誘導員の指示に従いお気をつけてお越し下さいませ。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い致します。

★発熱外来のご案内(完全予約制)★
2022年08月12日
(2022年8月版)
★発熱外来は完全予約制です。
対象の方で受診を希望される場合は、必ず事前に発熱外来の予約枠へご予約下さい。
※現在、無症状の方に対する自費での検査をお断りしております。予めご了承ください。
★発熱外来は、通常診療とは診察場所・予約枠をわけて診療しており、
発熱外来の来院時の受付はお電話もしくはインターホンで行っております。
院内受付へ直接お越しにならないようお願い致します。
★検査は予約順に1人ずつ行い、結果が出るまで20~30分程度お時間を頂きます。
★現在、発熱外来が大変混み合っており、当日予約が取れない状況が続いております。
1日の予約枠に限りがあるためご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力を賜りますようお願い致します。
★必ず健康保険証をご持参ください(院内に入れない発熱外来では、本人確認ができないためマイナンバーカードはご利用になれません)

対象者
●発熱(37.5度以上)ある方
●熱がなくても風邪症状等のある方
(咳、鼻水、喉の痛み、息苦しさ、倦怠感、下痢、味覚・嗅覚障害等)
発熱外来受診の流れ
- https://mizuho.cs2.jp/yoyaku/index.php
上記のweb予約へアクセスする。
初診の場合は「診察券をお持ちでない方」をクリックする。
- 「診察券をお持ちでない方」をクリックした場合は、電話番号、生年月日を入力する。

- 「予約」をクリックする。

- 「発熱外来」をクリックする。※「診察」を選ばないようご注意下さい

- 受診希望日をクリックして完了。

- 予約時間にご来院ください。

- 発熱外来入口はこちらです。来院後、お電話(45-6161)またはインターホンで当院へ到着した事をスタッフへご連絡下さい。

※お車でご来院の場合は車内で受付・検査等を行います。車内から当院へお電話頂き、そのままお車でお待ち下さい。看護師が伺います。 - スタッフがビニール袋をお持ちしますので、その中へ保険証を入れてください。カルテを作成します。
- 準備ができ次第、検査を行います。発熱外来の中で必要に応じて新型コロナ抗原検査、遺伝子検査を行います。

- 検査結果が出るまで20~30分程度お時間を頂きます。
- 検査の結果陰性の場合は院内で診察を行います。コロナ陽性、検査を希望されない場合は屋外で診療を行います。
- 屋外で診療を行った場合、支払いも屋外で行います。現金、PayPayがご使用頂けます。
Tags:PCR検査 クリニック コロナウイルス 山口県下松市 抗原検査 病院 発熱外来














